すべての診療を安心して受けていただくために
当院は、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行い、安心・安全な歯科医療のために様々な施設基準を満たしています。ここでは、医療安全を中心に、主な届出項目の内容をご紹介します。詳細についてはリンク先でご確認いただけますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
安心・安全な診療のための院内体制
患者さんの治療時にもしものことがあったときでも速やかに対応できるよう、AED(自動体外式除細動器)や酸素供給装置、パルスオキシメーター、救急蘇生セットを院内に備えています。医療安全管理者や研修を受けたスタッフが常駐し、緊急時には連携医療機関と協力できる体制が整っています。院内感染対策も徹底しており、治療に使用する器具は患者さんごとに交換・滅菌処理しています。
医療情報・DX推進
当院ではオンライン資格確認システムを導入し、マイナンバーカードの保険証利用が可能です。患者さんの薬剤情報等をしっかり管理し、より安全で質の高い医療を提供するよう努めています。診療の際には必要な医療情報を十分に取得し、活用しています。
明細書・処方・診療情報の適正管理
診療報酬の明細書を無料で発行し、必要な場合はお申し出いただけます。処方薬は「一般名処方」を推進し、後発医薬品(ジェネリック)も含め、医薬品の品質・安全性や安定供給などを十分に説明しています。
歯科治療・技術面の充実
手術用顕微鏡を使った精密な根管治療や歯根端切除手術、最新のCAD/CAM(コンピュータ支援設計・製造)による冠・インレーの作製、歯周組織再生誘導手術など、より高度な治療も施設基準に基づき適切に行っています。補綴物の製作には歯科技工士との連携や情報通信機器の活用も取り入れています。
在宅診療・地域医療連携
通院が難しい患者さんには訪問診療を行い、在宅でもお口の健康管理をサポート。急を要する場合や全身疾患管理の必要時は、地域の医療機関(例:県立多治見病院)と連携して、より安全な医療体制を維持しています。
個人情報への配慮
問診票や診療記録、画像などの個人情報は厳重に管理し、治療目的以外で利用しません。個人情報保護法を遵守しています。
当院では、医療安全を何よりも大切に、充実した設備や体制を整えています。患者さんが安心して通院できるようスタッフ一同心がけています。より詳しくは、リンク先の施設基準ページでご紹介していますので、どうぞお気軽にご覧ください。
・高圧蒸気滅菌機
・(口腔外)歯科用吸引装置
・オゾン水生成機
・AED、パルスオキシメーター、酸素吸入器
・血圧計
・救急蘇生セット
連携医療機関:県立多治見病院
診療情報共有・提供実績
県立多治見病院
中部国際医療センター
可児とうのう病院
愛知学院歯学部附属病院
朝日大学医科歯科医療センター
東海記念病院
東可児病院
藤掛病院 他